令和6年6月29日30日に「kazubouのそぞろあるき20」と題し写真展を開催しました。その際A4に引き伸ばした写真を掲載しました。
2021年冬から2023年にかけての作品です。
農総研とは、「東京都農林総合研究センター」立川市です。
タイトルに[花]とあるのは、その花の花言葉を表しています。
kazubouのお気に入り
第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 
第8回 第9回 第10回 11回 第12回 第13回 第14回
 第15回   第16回  第17回  第18回   第19回    
まんまる(プラムラ 久保山町
先駆け(カンザクラ 農総研)
黄金の花(フクジュソウ 農総研)
純粋(スズランスイセン 昭島市)
ピンクシャンデリア(ホンコンドウダンツツジ 農総研)
私もツバキよ(ベニボクハン 農総研)
[花]無事を祈ります(ロドレイア 農総研)
 赤から淡い桃色(リンゴ 農総研)
花街道(ハナカイドウ 小宮町)
桜はピンク派(ヤエザクラ 農総研)
御衣黄桜(ギョイコウ 農総研)
 
鬱金桜(ウコン 農総研)
さつき平等色多様性(サツキ 滝山町)
野趣(ヒノキ 滝山町)
静寂(ハクサンボク 滝山町)
芽吹き (スギゴケ 滝山町)
宝冠 (ウケザキオオヤマレンゲ 農総研)
目が合った(セイヨウバクチノキ 農総研)
民衆(ネモフィラ 昭和記念公園)
[花]幸福が飛んでくる(ヤグルマギク 昭和記念公園)
透明感(カシワバアジサイ 農総研)
雨が似合う(アジサイ 農総研)
翔うがごとく(サギソウ 昭和記念公園)
飛翔(しらさぎ 石川町)
天地に綿(ワタ 薬用植物園)
クレオパトラが愛した植物(ローゼル 薬用植物園)
久保山町の光道(宇津木中公園 久保山町)
雲を引き連れて(ヒマワリ 昭和記念公園)
[花]幸せの再来(フヨウ 立川市)
[花]天界に咲く花(マンジュシャゲ 昭和記念公園)
食への感謝(イネ 高月町)
私が原点(原種シクラメン 昭和記念公園)
にぎやか(ガーデンシクラメン 農総研)
彩り(ケイトウ 昭和記念公園)
可能性を秘めて(ノゲイトウ 薬用植物園)
香り立つ(キンモクセイ 昭島市)
小さな手(ブルージンジャ 薬用植物園)
光彩(ダリア 神代植物公園)
エレガント(バラ 神代植物公園)
神輿草(ゲンノショウコ(実) 薬用植物園)
秋のファンファーレ(エンジェルトランペット・カキ 小宮町)
青き天空(パンパスグラス 神代植物公園)
規格外(パラグアイオニバス 神代植物公園)
天モミジ池モミジ(モミジ 立川市)
歩いて行ける紅葉狩り(モミジ 宇津木南公園)
次回への道(イチョウ 農総研)
たまには主役(ムスカリ 久保山町)
 
 [花]感謝(ポピー 昭和記念公園)
kazubouのお気に入り
第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 
第8回 第9回 第10回 11回 第12回 第13回  第14回
 第15回   第16回  第17回 第18回   第19回