 |
平成23年6月19日に「kazubouのそぞろあるき8」と題し写真展を開催しました。その際A4に引き伸ばした写真を掲載しました。 |
2010年秋から2011年春にかけての作品です。
第6回から題名を付ける中で「詩」?が生まれましたが今回も少し。
いつも見ているカンバスに
ピンクの灯火ともります
白いつぼみが輝きます
黄色い光差込ます
心にぬくもり生まれます
|
|
|
|
d9 |
久保山の妖精T(キンラン) |
 |
久保山の妖精U(キンラン) |
 |
紅の詩(ドウダンツツジ) |
 |
暖(シクラメン) |
 |
寄り添って(アンスンエンシス) |
 |
冬の夜明け(八王子市平町) |
 |
谷地川の宝石(カワセミ) |
 |
鷹匠(ハヤブサ) |
 |
梅林にて(ムクドリ) |
 |
春ですよ(メジロ) |
 |
黄色い吹き戻し(マンサク) |
 |
太陽に一番近い色(スイセン) |
 |
編隊飛行(スイセン) |
 |
個性豊かに(サクラとモモ) |
 |
萌黄色(青梅市河辺町) |
 |
森へのいざない(八王子市平町) |
 |
緑の栄冠(ホオノキ) |
 |
鳳凰のすむ木(キリ) |
 |
上枝のチューリップ(ユリノキ) |
 |
にぎかに(チューリップ) |
 |
花壇のポニョたち(キンギョソウ) |
 |
春の競演(ツツジとナガミヒナゲシ) |
 |
フランス?の大手鞠(オオデマリ) |
 |
坂の町 輝く藤棚 アイレベル(フジ) |
 |
落書きしたのは(キンセンカ) |
 |
気品(ジャーマンアイリス) |
 |
蒲生に包まれて(タンポポ) |
 |
突入(フウリンソウ) |
|
|
|